STAFFINTERVIEW02

丁寧に信頼関係を築き、ライフスタイルに合わせた一台を提案する。

スズキ自販静岡
直販営業
Y.M さん(2023年入社)
※取材当時

01.入社の決め手

入社の決め手は親しみやすさと
「女性も活躍できる環境」でした。

私にとってスズキ車は子どもの頃とても身近な存在でした。祖父母のアルトに乗ってお出かけした記憶や、免許を取ってから初めて運転したのが家のラパンだったことなど、たくさんの“楽しい思い出”がスズキには詰まっています。就職活動のときも、自然とスズキに目が止まりました。ただ、「営業職って男性が多いのかな…?」という不安も少し。でも、スズキで働く女性先輩社員のインタビューで、女性の営業職スタッフが多く活躍していることや、営業職はお客様に寄り添うことが重要だというお話を聞くことで、イメージが一転して変わりました。「ここなら、私も自然体で働けそう」と思えたのが、入社の決め手でした。

私にとってスズキ車は子どもの頃とても身近な存在でした。祖父母のアルトに乗ってお出かけした記憶や、免許を取ってから初めて運転したのが家のラパンだったことなど、たくさんの“楽しい思い出”がスズキには詰まっています。就職活動のときも、自然とスズキに目が止まりました。ただ、「営業職って男性が多いのかな…?」という不安も少し。でも、スズキで働く女性先輩社員のインタビューで、女性の営業職スタッフが多く活躍していることや、営業職はお客様に寄り添うことが重要だというお話を聞くことで、イメージが一転して変わりました。「ここなら、私も自然体で働けそう」と思えたのが、入社の決め手でした。

02.現在の仕事内容

「お客様の本質的なニーズ」
を見出し、それに合わせた
最適なご提案を導き出すこと

営業職スタッフとして、お客様に最適な一台をご提案するには、もちろんクルマの知識も必要です。でも、私が何より大事にしているのは、「この人に任せても大丈夫」と思っていただける関係性を築くことです。振り返ると、入社1年目の頃は多くの悩みを抱えておりました。まだ自信をもてず、お客様との商談においても「本当にお客様にとって最適な一台を提案できているだろうか」と不安に感じることがありました。しかしながら、お客様と何度もお会いする中で、プライベートの話題を交えたり、お客様の暮らしやお仕事についてお伺いすることで、徐々に距離が縮まり、信頼関係を築くことの重要性を学びました。さらに、お客様との関係性が深まることで、お客様のニーズを的確に把握し、それに適した最適な一台をご提案できるようになりました。営業スタッフの仕事は、ただお客様の要望に応えるだけではなく、お客様と一緒になり「本当に最適な一台」を導き出すことだと私は考えています。

営業職スタッフとして、お客様に最適な一台をご提案するには、もちろんクルマの知識も必要です。でも、私が何より大事にしているのは、「この人に任せても大丈夫」と思っていただける関係性を築くことです。振り返ると、入社1年目の頃は多くの悩みを抱えておりました。まだ自信をもてず、お客様との商談においても「本当にお客様にとって最適な一台を提案できているだろうか」と不安に感じることがありました。しかしながら、お客様と何度もお会いする中で、プライベートの話題を交えたり、お客様の暮らしやお仕事についてお伺いすることで、徐々に距離が縮まり、信頼関係を築くことの重要性を学びました。さらに、お客様との関係性が深まることで、お客様のニーズを的確に把握し、それに適した最適な一台をご提案できるようになりました。営業スタッフの仕事は、ただお客様の要望に応えるだけではなく、お客様と一緒になり「本当に最適な一台」を導き出すことだと私は考えています。

飾らない自分で、お客様の人生を飾る

ただ売るだけじゃなく、
記憶に残る関係を。

あるとき、初めてご来店された女性のお客様が、少し緊張されたご様子だったので、私はすぐにクルマの話をするのではなく、あえて趣味の話や日常のことなどから切り出してみました。お話していくうちに、同じアーティストが好きだという共通点が見つかり、一気に距離が近くなりました。その後のご来店時お互いに打ち解けた雰囲気で会話ができるようになり、最終的に「あなたから買いたい」と言っていただき、ご契約いただけました。さらにご納車の日には、なんとそのアーティストのグッズを贈呈していただきました。「会話の中でお好きだとおっしゃていたから」とのお言葉をいただき、驚きと感動で胸がいっぱいになり、営業スタッフとお客様という垣根を越えてこんなに素敵な関係を築けたことに感激しました。

03.今後の目標

「できること」を
一つひとつ積み重ねて、
自分らしく成長していきたい。

活躍されている先輩方を見ていて感じるのは、「当たり前のことを、当たり前に丁寧に続けている」ということです。例えばお客様が来店されたらすぐに元気な声と笑顔でお迎えする。当たり前のことですが、私の店舗ではこれを全員が実践しています。私はそんな謙虚な姿勢を忘れない店舗全体の雰囲気がとても気に入っています。私自身、目の前の課題を地道に一つずつ解決していくことを得意としています。活躍している先輩方の素敵なところを一つひとつ吸収し、先輩や店長からいただいたアドバイスを愚直に実行することで、着実に力をつけてまいりたいと考えています。そしていつか、新しく入ってくる後輩や、周囲のスタッフに良い影響を与えられる存在になりたいと願っております。そのような想いを胸に、日々の業務に真摯に向き合っております。

活躍されている先輩方を見ていて感じるのは、「当たり前のことを、当たり前に丁寧に続けている」ということです。例えばお客様が来店されたらすぐに元気な声と笑顔でお迎えする。当たり前のことですが、私の店舗ではこれを全員が実践しています。私はそんな謙虚な姿勢を忘れない店舗全体の雰囲気がとても気に入っています。私自身、目の前の課題を地道に一つずつ解決していくことを得意としています。活躍している先輩方の素敵なところを一つひとつ吸収し、先輩や店長からいただいたアドバイスを愚直に実行することで、着実に力をつけてまいりたいと考えています。そしていつか、新しく入ってくる後輩や、周囲のスタッフに良い影響を与えられる存在になりたいと願っております。そのような想いを胸に、日々の業務に真摯に向き合っております。

RECOMMEND

飾らない自分で、お客様の人生を飾ろう